2011年2月11日金曜日

二宮先生語録21 現代語訳

21.中庸に「遠くに行くためには必ず近くに行くことから始め、高いところに登るには必ず低いところから始めるのがよい」とある。
私の仕法で荒地を開墾するには、お金一両を推し譲って荒田を開墾し、そこでとれた米を推し譲り、くり返して開墾をしていくのである。
このように荒地を開墾するには、一鍬づつの開墾を重ねていくのである。。
もし一鍬づつの開墾をくり返していけば、天下の荒地はすべて開き尽くすことができるだろう。
一般の人は手近な一鍬づつの開墾から始めて、天下の全てをひらき尽くすということを知らない。
また、一鍬づつの開墾は効果が小さすぎて、とるに足らないという。
あるいはまた、天下の荒地を開き尽くすなどは、大きすぎてできないという。
孔子の言葉に「知者はやりすぎる。愚者は足りない。」とある。これが私の仕法が行われない理由であろうか。

日本でいちばん社員のやる気がある会社 を読みました。

未来工業の山田昭男さんが書いた本です。
ここにはとても素晴らしいことが書いてありました。
社員のヤル気をどのように引き出すかということです。
労働時間を減らして休みを増やしたり、給料を高くしたり、
趣味の活動に補助金を出したりといろいろしているということです。

それらの根底には山田さんの社員に対する深い愛情があると感じました。
表面だけを真似てもダメでこの素晴らしい考え方を真似するのがいいと思いました。

具体的には社長はすべての面で優秀ではないので、強みだけを生かし、あとはそれが得意な社員を信頼して任せてしまう。もし失敗しても咎めない。そういう姿勢が社員のヤル気を引き出しているのだと感じました。

インセンティブは先に渡すという点がその考え方を最も表しているのではないでしょうか。
やったらあげるではなくって、あげたからやれという考え方がものすごく印象に残りました。

こういう考え方が人間の力を引き出すのにとてもいいということを勉強させてもらいました。

2011年1月14日金曜日

シェア 「共有」からビジネスを生みだす新戦略を読みました。

素晴らしい本だと感動しました。
それは今後の社会の中で中核になってくる価値観だと確信したからです。
新興国を中心にして人口が増えて、みんなが資源を使い始めたらどうなるかということについて悲観的なことを言う人もいますが、みんな考えないようにしているように感じていました。
しかしこの本にはその解消法があると感じました。しかも効果が大きくて素晴らしい解決法だと感じました。

物の共有シェアという信頼の連鎖が広がっていけば将来はきっと素晴らしい未来が待っていると本当に感じました。
素晴らしい本です。

最後に最も印象的な部分を引用します。
「買ったものをより有効に利用し、買わなかったものからも何かを得ようとする。物を追い求め続けることで、友人や家族隣人、地球との関係を犠牲にしていることに人々は気づき始めている。」

【送料無料】シェア

【送料無料】シェア

価格:1,995円(税込、送料別)

二宮先生語録20 現代語訳

20.貧富は分度を守るか、分度を忘れるかにかかっている。
分度を守ってみだりに分内の財を使わなければ、富み栄える。
分度を忘れて他から借りた財を分内に入れれば、貧困に陥る。
負債で自らの分内を補うのは、たとえば石をタライの水に入れるようなものである。
一つ石を入れればその分水が減り、十の石を入れればその石の分の水が減る。百個の石や千個の石を入れればタライの中の水はすべて溢れ、なくなってしまう。
負債が家の財産を減少させるのはこのようである。
貧困に至るだけではなく、ついに家を滅ぼし、身を滅ぼすことになる。用心すべきである。

二宮先生語録19 現代語訳

19.豆腐を買う者は、まず財布からお金を出し、農業をする者は、まず肥溜めから肥えを出す。
そうしなければ、その欲しいものが得られないのだ。
だから衰えた村を復興させようと思えば、村長はまず分を守り節約して余財を差し出すべきである。
滅んだ国を復興させようと思えば、国の君主はまず分度を守り経費を節約して余財を差し出すべきである。
そうしなければ、衰えを復興することができないのである。

2010年11月8日月曜日

課題先進国日本を読みました。

日本には高齢化問題、少子化問題、教育問題、資源やエネルギーなどの問題がある。しかしこれらは今後どこの国でも起こることだそうです。
だからそれを真正面に受けて解決して、あとに続く国のお手本になるという気概を持とうということです。とても前向きで力の出る本です。
不景気だと沈むばかりでなく、問題を突破していこうという志を持つのが大事です。わたしも微力ながら貢献したいと思いました。
Published with Blogger-droid v1.6.5

デフレの正体をよみました

日本は長い間デフレに苦しんでいますが、これは現役世代が増える毎年減ってリタイア世代が増えることに原因があるそうです。
ここまで具体的な数字をあげて説明してくれた本はありませんでした。とてもいい本だと思います。
原因がわかれば対策もはっきりとして来ます。この高齢化社会を乗り越える力を持っていると思います。
是非乗り越えてアジアの模範となってほしいと思います。

【送料無料】デフレの正体

【送料無料】デフレの正体
価格:760円(税込、送料別)